「なんとなく効く」から「科学的に納得できる」へ。鍼灸に革新をもたらすBODYREMAKER鍼灸治療院

2025/11/04
マガジンサミット編集部

慢性的な肩こりや腰痛などの身体的な症状の鍼灸施術から、若々しいお肌を目指せる美容鍼、薄毛にアプローチする育毛鍼まで、幅広い施術メニューを提供するBODYREMAKER鍼灸治療院。エコーやサーモグラフィーといった高度な機械を施術に活用し、「なんとなく効く」から「科学的に納得できる鍼灸」を届けている。代表の種市敢太氏に、施術のこだわりや業界への想いを伺った。

お一人おひとりの症状に向き合い、より良い身体にリメイクする

私の祖母は肝臓がんで亡くなりました。そばで看取ることができましたが、後悔は残りました。それは、納得のいく治療をさせてあげられなかったのではという心残りです。家族や親戚の中に医療知識がある人がおらず、祖母の最期は苦しそうでした。そういった経験から、身体にかかわる仕事を志すようになったことで、鍼灸師を志すように。鍼灸の専門学校を卒業後、埼玉県内のグループ鍼灸整骨院に就職しました。

その会社で私は社内売上1位を獲得することができました。来院された方がどんな症状に苦しんでいて、どのような状態を目指しているのかを丁寧にヒアリングし、それに応じたメニューを根拠に基づいて提案する。自信を持って提案できるように、自主的な勉強を重ねていく。こうした姿勢がたくさんのリピーター様の獲得につながったのだと思います。

そうした自分のやり方が、院の方針と少しずつズレていってしまったことを機に、独立を決意。2019年に当院を開業しました。院名の「BODYREMAKER」には「来院者様お一人おひとりの身体を、より良い形につくり直す」という想いを込めています。ほとんどの場合、成人の身体はそもそもが完成系です。それが何らかの要素によって悪くなり、鍼灸などの施術が必要な状況になりますよね。身体の不具合にアプローチし、鍼灸でリメイクしていくプロフェッショナルでありたいと思っています。

テクノロジーを活用した鍼灸施術で、鍼灸の信頼度向上へ

そんな当院の大きな特徴が、テクノロジーを利用した鍼灸施術を提供していること。例えば業界では珍しく、施術にエコーを取り入れています。エコーの正式名称は、超音波診断装置です。「診断」は医師だけが可能な行為であり、エコーも通常は医師しか使用できません。しかし、私が当院を開業して間もなく、医師でなくとも使用できる超音波“観察”装置の普及が始まりました。実は、私は鍼灸師でありながら、鍼を刺されるのは苦手なタイプ。刺される側の「痛そう」「怖そう」という気持ちがよくわかるからこそ、来院者様の不安を少しでも和らげたいと考えており、エコーの導入は打ってつけだと思ったのです。

実際の施術では、エコーで血管や痛みの原因となっている箇所を立体的に確認しながら、お肌に鍼を刺し、出血リスクをできる限り抑えています。そのほかサーモグラフィーで施術後の血流の変化をお見せしたり、AI脈診器で臓器の状態などをチェックしたりするなど、高度な機械を活用した施術に注力しています。


鍼灸は一般的に「やった・効いた・治った」といったような結果論的な側面があります。効果の客観的指標が少なく、変化の感じ方が人によって差が大きいからです。そのためどうしても、医療に比べて信頼されづらい部分があると感じています。今後はテクノロジーの活用によって得られた施術のデータを学会で発表し、鍼灸の信頼度の底上げも図りたいと考えています。

自分に合った鍼灸師を選べるプラットフォームの作成に着手

ある調査によると、鍼灸施術を受けたことがある日本人は全体の5%だそうです。その理由の一つに、来院者様が自分に合う鍼灸院を見つけづらいことがあると考えています。そして、日本人の大半が鍼灸施術を受けたことがないにもかかわらず、鍼灸院の数は増加傾向にあります。これではますますどの鍼灸院を選んでいいかわかりませんし、優秀な鍼灸師の活躍の機会も減ってしまうでしょう。

私はテクノロジーを組み込んだ鍼灸を自身で研究するのはもちろん、スクールやオンラインサロンの運営を通して、ほかの鍼灸師にもノウハウを伝えてきました。純粋に技術を高めてきた鍼灸師の存在を知っているからこそ、このような現状に危機感を抱いてきました。

そこで現在、鍼灸院単位ではなく、鍼灸師個人のスキル・経歴を軸に選べるプラットフォームを作成中です。各鍼灸師の研修歴、資格、得意分野などをポートフォリオ形式で一覧化する仕組み。来院者様側は自分の症状や目的に合った鍼灸師を簡単に見つけられます。鍼灸院側は必要なスキルを持つ人材を効率的に採用でき、鍼灸師自身も専門性を可視化して自己ブランディングやキャリア形成に活用可能です。来院者様が安心して鍼灸師を選べるのと同時に、優秀な鍼灸師が正当に評価されるため、業界全体の質向上につながるはずです。これからも業界の常識にとらわれず、さまざまな角度からアプローチし、鍼灸の価値と可能性を、社会全体に広めていきます。

BODYREMAKER鍼灸治療院
https://body-remaker.com/

GINZA1.618 beauty care salon
https://1618-beauty-care-salon.com/

院長/和装はりきゅう師
種市敢太

浅草橋「BODY REMAKER 鍼灸治療院」に続き、
2024年4月に「GINZA1.618 beauty care salon」をオープン。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

マガジンサミット編集部
この記事を書いた人

マガジンサミット編集部

編集部のTwitterアカウントはこちら 【マガサミ編集部Twitter】 編集部のYoutubeアカウントはこちら 【マガサミYoutube】

マガジンサミット編集部が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop