出雲発の新ブランド「十割そば塩名人極」が浅草にオープン!黒毛和牛と蕎麦の相性を楽しむ

2025/10/23
マガジンサミット編集部

10月25日、出雲発のそば店「十割そば塩名人」の新ブランド「十割そば塩名人極(きわみ)」が浅草にオープン。それに先立ち、メディア向けの試食会、内覧会が開催された

塩名人の名前の由来は、塩のように控えめだが、素材の味を引き出す存在でありたいこと、名人のように心と技を尽くす姿勢。浅草店の店舗責任者・松田哲八氏は、「蕎麦本来の風味を楽しんでいただけるように、十割蕎麦を使用しています。天ぷらは、揚げたての軽やかな食感と素材の風味を活かして、お客様ご自身で選んでいただける体験型になっています。自由に選んでいただけることで、蕎麦との相性、組み合わせを楽しめるスタイルにしています。蕎麦切りのライブ感を体感できるのも特徴の一つです」と明かした。

浅草店ならではの限定メニューも登場している。

三色割り子そば 2,400円(税抜)は、出雲地方独自の蕎麦の食べ方で味わうことができ、浅草にちなんで、黒毛和牛と海老天がのっている。名人そば 1,800円(税抜)は、出雲地方特産の一味唐辛子が入った赤てんを使用。「冷たい蕎麦と温かい蕎麦では、それぞれに独自開発の出汁を使用しています」と松田氏は述べた。天ぷらは、黒毛和牛やかき揚げ、大海老、焼き芋、ズッキーニなどが楽しめる。

A4等級の国産黒毛和牛を贅沢に使用した特選黒毛和牛そば 5,000円(税抜)や、仁多米コシヒカリというブランド米を使用した特選黒毛和牛すき焼き丼 2,000円(税抜)も味わうことができる。松田氏は浅草店のメニューの魅力について、「A4等級の黒毛和牛は、厳選した産地から仕入れたものです。蕎麦は、独自でブレンドした蕎麦粉を使用した十割蕎麦で、コシのある喉越しのいい蕎麦になっています。お肉とお蕎麦の相性を楽しんでいただけると思います」と説明した。

2階の「MATCHA STUDIO」では、抹茶体験が可能。本格的に作られた茶室の中で茶道家監修の抹茶体験ができる。

本格的な茶道体験は、茶道家によるお点前拝見、盆点前体験ができ、和菓子を楽しみながら自分で点てた抹茶を飲む体験が可能。(要予約)予約無しの体験プログラムでは、盆点前体験や誰でも簡単にできる抹茶体験ができる。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

マガジンサミット編集部
この記事を書いた人

マガジンサミット編集部

編集部のTwitterアカウントはこちら 【マガサミ編集部Twitter】 編集部のYoutubeアカウントはこちら 【マガサミYoutube】

マガジンサミット編集部が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop