教室の窓が左側の理由とは。秋の夜長は「窓」にハマってみる?

2017/10/17
N田 N昌

 

突然ですが、みなさんの小学校の窓って黒板に向かって左側にあったのではないでしょうか。その理由を知っていらっしゃいますでしょうか?クイズ番組をよく見ている方、カンのいい方ならおわかりかもしれませんが…。

 

先日、J-WAVE(FMラジオ)の深夜番組「WORDS ALIVE」、小生が大好きな映画監督、安藤桃子様がナビゲーターを担当している番組でございます。その番組で「窓」が取り上げられておりました。そのなかで、コメントされていたのが、窓研究所の所長、山本絹子様でございます。

 

窓研究所?、?、?、正式にはKK AP株式会社『窓研究所』。気になって検索して行きついたHPを見てビツクリ!超充実の窓情報でございます。こんなに窓にまつわる興味深い話があるのかと…。是非、興味のある方はチェックくださいませ。話が少し脱線いたしました。

 

山本さまは、番組の中で教室の窓が左側の理由について、かように語っておられました。「明治時代、新しく小学校をたくさん作らなければいけなくなった。その状況の中、当時の文部省は学校作りのあるルールを決めた。光の当たりにくい北側に廊下を置いて、そして、窓を新鮮な光が降り注ぐ南東側にと。それにのっとって学校建設がすすめられ、その中で、日本人に右利きが多かったため、ノートをとる時に右手が影にならないように窓は左側にと決められた」とのことでございます。

 

 

なんだ、予想通り。と思われた方も少なくないと存じます。しかし、さらに、山本所長のお話は続きます。左利きの方は、耳をふさいで読んでくださいませ。

 

「日本で引き違い窓が普及している理由は、襖、障子などの昔からの名残りとも言われていますが。多くの場合、引き違い窓は、右側が手前にきています。これも日本人に右利きが多いから。着物の前合わせと同じで日本が古来から自然に身に着けている習慣なのかもしれません」と。

 

「引き違い窓は、右側が手前にきている」。言われてみて、初めて気が付いた方も多いのでは…。自動改札をはじめ、日本は右利きファーストなのでございます。

 

ちなみに「窓」と言えば…。最近、大人絵本(大人が楽しめる絵本)が注目を集めておりますが、今年、“日本絵本賞”に選ばれた「きょうはそらにまるいつき」の作者、荒井良二様の作品に、窓をモチーフにした大人絵本がございます。

 

それがこちら。

 

「あさになったので まどをあけますよ」(作・絵:荒井 良二)

 

荒井良二様は大人から圧倒的な人気を誇る絵本作家で、小学館児童出版文化賞、ボローニャ国際児童図書展特別賞、講談社出版文化賞絵本賞、スウェーデンの「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」など、数々の賞を受賞。とにかく絵が素敵で大人からの人気が高い絵本作家様でございます。

 

ちなみに今回“日本絵本賞”を受賞した「きょうはそらにまるいつき」もとても素敵な大人絵本でございます。ストーリーも素敵で、何度でも読み返して楽しめる、読むたびに新たな発見ができる作品になっております。大人が本棚に飾っておきたい一冊でございます。

 

 

2冊とも普段、絵本を読まない大人の方に是非一度、読んで頂きたい絵本でございます。秋の夜長、絵本を片手に「窓」について哲学してみる…というのはいかがでございましょう。

(文:NN昌)

この記事が気に入ったらいいね!しよう

N田 N昌
この記事を書いた人

N田 N昌

放送作家・ナンセンス絵本マニア 「有田とマツコと男と女」「レゴニンジャゴー(アニメ)」 「天才テレビくんMAX」「小島慶子のオールナイトニッポンGOLD」 など、テレビ・ラジオ番組の構成脚本を担当。

N田 N昌が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop