テレビで話題!Xで話題!男性用日傘「Wpc.IZA」の日傘を徹底解剖!

2024/06/04
マガジンサミット編集部

今年もいよいよ夏が近づいてきましたね! 暑さと共に気になるのが熱中症や紫外線。そんなときに役立つのが日傘です。ここ数年ですっかり根付いた男の日傘ですが、昨年に続きWpc.IZAの「#男の日傘クールビズ 参戦しますか?キャンペーン」がXでトレンド入りを果たすほど、話題になっているんです。

またWpc.IZAの「日傘予報」は便利。各地の気温・湿度・日射量などの気象データをもとに、日傘指数を算出して毎日表示しているので、ビジネスパーソンのクールビズに役立ちます。日傘予報が気になった方はこちらをチェック。

https://wpc-iza.jp/forecast/

「#男の日傘クールビズ」の投稿を見てみると今年から#参戦したいという人が続出しているよう。

そんな中今回は、Wpc.IZAの晴雨兼用傘を実際に使用しているビジネスパーソン2名にインタビュー。思わず持ち歩きたくなりますよ。まだ日傘を差したことのない男性は特に必見です!

Xでトレンド入り!「男の日傘」実際に愛用している人に話を聞いてみた

男性の日傘はここ数年で、ずいぶん定着してきましたが、まだまだ使ったことがない人も多いのでは? トレンド入りしたのは、その分、気になっている人が多いことが理由かもしれません。

Wpc.IZAは、UVカット率&遮光率100%、さらに遮熱性を備え、超撥水加工まで施したハイスペックな生地を使用した機能性の高い、大人男性のための晴雨兼用傘ブランド。実際に使っている男性ビジネスパーソンに、使い心地をインタビューしてみました!

20代男性 Aさんの場合

――なぜWpc.IZAの日傘を使おうと思ったのですか?

Aさん「年々気温の上昇や、日差しを強く感じていたため、紫外線100%カットの日傘を探していたんです。そこでネットで男性用の日傘『Wpc.IZA』を見つけました。今までは男性が日傘を差すということ自体、抵抗がありましたが、最近ではビジネスマンやオシャレな男性が日傘を差しているのをよく見かけるので、気兼ねなく使えるようになりました」

――日傘を差す一番の理由を教えてください。

Aさん「一番は、紫外線による肌荒れなどが気になるからです。日頃からスキンケアに気を遣っていて、日焼けはもちろん、シミやそばかす、乾燥、老化などが怖いので。夏場は日焼け止めに加えてUVカット率100%のWpc.IZAが役立っています」

Wpc.IZAの日傘を有効活用できているようですね!コンパクトでビジネスシーンにも頼りになる!  Wpc.IZAのメンズ日傘

シリーズ史上人気No.1アイテムと今年発売された新商品をご紹介します。夏の強烈な日差しはもちろん、梅雨の雨や突然の雨にも対応できますよ。

1.ビジネスパーソンに嬉しいコンパクトサイズ

「Wpc.IZA COMPACT」3,630円(税込)

5段階に折りたためる設計で、縦17cm、横6.5cmを実現しているコンパクトな手のひらサイズの晴雨兼用傘。

しかもスクエア型だから、小さめバッグでも収納しやすいのが魅力。カラーはブラック、グレー、ネイビー、ベージュ、オフホワイトでビジネスシーンにもはまります。気になる機能は、遮光率100%、UVカット率100%、UPF50+、最高等級の撥水力の生地を採用しており、日差しにも雨にも対応できるハイスペックさが特徴です。

持ち運びやすく使いやすい見た目で高機能の、ビジネスパーソン向けの一品といえそうです。

2.耐風性に優れた男のための日傘

「Wpc.IZA WIND RESISTANCE」3,850円(税込)

こちらも遮光率100%、UVカット率100%、UPF50+、最高等級の撥水力を備えた生地を採用した、ハイスペックな日傘。加えて、耐風性の高さも魅力なんです。

一般的な折りたたみ傘よりも太いグラスファイバーと高強度樹脂パーツを使っている上に、強風を受けたときにあえて反り返る仕様にすることで、風の衝撃を返すことが可能。風速25m/sにも耐えられる耐風試験もクリアしています。

また広げたときの傘の大きさは、大きめの直径93cmと男性にも安心。

カラーはブラック、グレー、ネイビー、ベージュ、オフホワイトでコーデに合わせて選べます。

高機能、高強度、大きめと、まさに“男”のための晴雨兼用傘といえそう!

まとめ

男性用日傘「Wpc.IZA」の魅力、いかがでしたか? 思わず欲しくなってきますよね。今年は「#男の日傘クールビズ」に参戦して、梅雨も夏も快適に過ごしましょう。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

マガジンサミット編集部
この記事を書いた人

マガジンサミット編集部

編集部のTwitterアカウントはこちら 【マガサミ編集部Twitter】 編集部のYoutubeアカウントはこちら 【マガサミYoutube】

マガジンサミット編集部が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop