日本の食文化の魅力の一つでもある発酵食品。昨今の健康ブームもあり世界中から日本の発酵食品が注目を集めている。そのような中、「発酵アワード2025」が開催され大賞とグランプリが決まった。今回はそのアワードと今、注目の発酵食品についてご紹介する。
「発酵アワード2025」の大賞が決定

都内で行われた「発酵アワード2025」は多くの著書を出版し、世の中に心と体に対する食を使ったアプローチをパターン化した「食薬」を広めている大久保 愛氏が選出。イベントにも登壇し、講演を行うと共に、発酵食品を積極的に取り入れることで、腸内環境が改善し、免疫力の向上が期待できると説明。
また、日本国内の発酵食品・飲料市場は年々拡大し、健康志向の高まりとともに、今後も成長が見込まれると語った。次いで、大久保氏より「発酵アワード2025」の発表が行われた。

選定の基準としてはこちら。そして以下の部門ごとに大賞が選ばれた。
・食卓に発酵部門 大賞
各地の酢蔵元「酢酸菌 にごり酢」

お酢なのに、まろやかな味わいで日々使いやすい。お酢の源である”酢酸菌(さくさんきん)”の価値を復興させた温故知新の発酵食品で、伝統の味を日常に取り入れやすいのが受賞理由となっている。
・発酵ドリンク部門 大賞
河内菌本舗 フォース 麹エナジードリンク(甘酒)
毎日続けられる発酵飲料としての完成度や日本の国菌”麹”の力を現代のライフスタイルに再接続した、新たな発酵ドリンクの提案から受賞している。
・発酵おつまみ部門 大賞
T-FARM 沼山大根 いぶりがっこ
失われゆく伝統の継承と、未来へ繋ぐ食農の精神を体現した、現代の”食の発酵文化財”と文化的価値も認められ、受賞している。
・発酵コスメ部門 大賞
FAS(ファス) FAS ザ ブラック エッセンス
スキンケアの主役を”水”から”発酵液”へと塗り替える、処方革命の考えや発酵のポテンシャルを極限まで引き出した機能面も評価され受賞している。
この中からグランプリが選出され、「発酵アワード2025」のグランプリは各地の酢蔵元「酢酸菌 にごり酢」となった。

健康や美容のために発酵食品を意図的に摂る人も増えている現代。そんな注目が集まる発酵食品の中でも、ただのお酢ではなく「酢酸菌 にごり酢」というのは初めて知る人もいるかもしれない。グランプリに選ばれた理由としては「にごり酢」に含まれる酢酸菌が免疫を整えてくれ、味わいも続けやすいところ。また、蔵元たちが企業の垣根を越えて発酵文化を伝える姿勢の素晴らしさが選出理由になっている。
東京農業大学 応用生物科学部醸造科学科 教授、発酵学者 前橋健二教授によると酢の主成分である酢酸には、血圧低下や内臓脂肪少作用などある。中でも酢酸をつくる微生物である酢酸菌は菌の生死に関係なく、それ自体が腸内の免疫細胞に触れると免疫を活性化してくれることがわかった。そのため、にごり酢は新しい腸活の概念を導入した画期的なスーパーヘルシー発酵調味料といえると説明している。

当日はにごり酢を入れた水を凍らせた、かき氷にシロップをかけた「発酵かき氷」の試食もあった。

また、イベントの会場でもあった、誠品生活日本橋内ではポップアップとして全国のさまざまなにごり酢も購入できる。なかなかスーパーなどでは手に入らず、蔵元やアマゾンなどの通販での購入が主流となるため、セレクトして販売されているのは手に取りやすくて嬉しい。
銭湯でも湯上がりドリンクに「にごり酢」

今後も注目を集めそうな「にごり酢」だが、池袋駅から西武池袋線で1駅の椎名町駅から徒歩2分のところにある銭湯「妙法湯」で湯上がりドリンクとして、期間限定でにごり酢の水割りドリンクが無料で提供されている。

健康情報にとっても詳しい店主がにごり酢の素晴らしさに魅了されてスタートしたこのサービス。銭湯のフロント付近には種類豊富な「にごり酢」がかざられている。店主も実際に、健康を考えてにごり酢を毎日飲んでみたところ10kgのダイエットに成功したと語る。
また、普段からたくさんお酒を飲んでいるものの、免疫サポートや代謝アップのおかげか、疲れが残りにくくなったと、にごり酢のよさを実感。そのため、銭湯にくるお客様にもさらに健康になってもらいたい、効果実感をシェアしたいと始めたと話す。

「妙法湯」にはミクロバイブラ風呂やジェットバス、電気風呂など血流アップにつながるお風呂などに加えてサウナも完備。リラックスや健康のために通う常連も多い。

特にこのにごった日本初の軟水炭酸シルキー風呂はここならではのお風呂。小さな目に見えないナノマイクロバブルが肌の毛穴に入ってニオイや汚れを除去する手助けをしてくれる。炭酸ガスによる新陳代謝アップや肌をツヤツヤに整えてくれるお風呂で是非ともゆっくり浸かりたい。

そしてそんな健康的な湯上がりに、にごり酢を飲むと相乗効果もうまれそうだ。にごり酢×にごり湯によってカラダが整うと常連にも大人気。
お客様もこの銭湯にきた時は必ずにごり酢を飲むようにしていると話す。また、お風呂上がりのお酢の方が美味しいと、味わいの感じ方も異なるようで、飲むならお風呂上がりがおすすめだ。


「発酵アワード」のグランプリをも受賞する蔵元が丁寧に作っているにごり酢には酢酸菌も含まれているため健康や美容に多くのメリットがあるということが今回わかった。銭湯でも湯上がりドリンクとして提供されるなど、今後は更なる注目を集めそうな「にごり酢」。ぜひ健康サポートにご自宅などでも試してほしい。