綾野剛、北村匠海にシンパシー感じる「フルスイングの仕方が自分に近い」

2025/09/25
石井隼人

第30回釜山国際映画祭コンペティション部門選出作『愚か者の身分』(10月24日公開)がついに完成!9月24日にはTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて完成披露試写会が実施され、主演の北村匠海、共演の林裕太、綾野剛、そして永⽥琴監督が登壇した。

釜山国際映画祭からの凱旋となるこの日、闇ビジネスに手を染める主人公・松本タクヤを演じた北村は「第30回釜山国際映画祭初のコンペティションの場にまさか自分たちが立てるというのも感慨深かった」とレッドカーペットの感想を述べて「自分として初めての国際映画祭の場に行かせていただいたので、このメンバーで行けて良かったと思ったし、焼肉も食べに行って本当に美味しかったです」と嬉しそうに報告した。

タクヤと共に闇ビジネスに明け暮れる少年・柿崎マモル役の林は現地の上映会にも参加。「現地のお客さんと一緒に観て、笑い声や涙で鼻を啜る音が聞こえてきたりして、お客さんの感情の動きを生で体感できたのは貴重でした」としみじみ。タクヤが闇ビジネスの世界に入るきっかけとなった兄貴的存在・梶谷剣士役の綾野もレッドカーペットを振り返り「声援にどのように答えていけばいいのか、どちらかというと役者側の方が知らないことが多くて、自分たちはお客さんやファンを通して学ばせてもらう事が多いと思った」と発見があった様子だった。永田監督は「大声援の中、レッドカーペットを歩かせていただきました。祝福される中でコンペティション部門に選ばれたことを実感して、世界が注目してくれたことに対して嬉しかったです」と喜んだ。

子役時代に『TAJOMARU』『シュアリー・サムデイ』で作品を共にし、そして『幽遊白書』で綾野と再会したという北村は「『幽遊白書』では一ヵ月くらいアクションシーンで戦いっぱなしで、敵役だったので顔も見たくないくらいだった」と苦笑いすると、綾野も「いつか普通にお芝居ができる役で再会したいね、と言っていました。『幽遊白書』はずっと殴り合っていたので」と回想。今作の顔合わせに北村は「剛さんで良かったと思う瞬間が毎日ありました。この二人でなければ出来なかったシーンが後半にいっぱい詰まっています」と手応え十分だった。

綾野も北村に全幅の信頼を置いており「人としてシンパシーを感じているし、フルスイングの仕方が自分に近い。表情が合っていなくても、声でどんな表情をしてるのかわかるので、信頼と安心感がありました」と実感を込めていた。一方、北村・綾野との初共演に林は「偉大な大先輩のお二人と芝居する事に緊張していました。最初は食らいついていかなければと思っていたけれど、匠海君も剛さんも一緒に戦おうという態度を見せてくれて、そこに救われました」と懐の広さに感謝していた。

また真夜中の歌舞伎町でのロケについて林は「刺激的でしたし、ゆっくり撮影が出来ないので、匠海君とは別場所で待機していて本番直前に出てそのまま芝居をしました。それによって芝居の入り方がナチュラルで控室の空気のまま出来たのを覚えています」と紹介。北村も「深夜の撮影でリアルな歌舞伎町でロケさせていただいた。二人ともこの空気の中で生きている若者を演じているので、リアルな空気を肌で感じながら出来た」と見どころに挙げた。『新宿スワン』シリーズ以来のリアル歌舞伎町ロケだったという綾野は「街の空気はその当時とは違うし、改めてその瞬間今起こっている事を丁寧に見なければいけないと思った。それくらいの速度で動いている街」などと評していた。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

石井隼人
この記事を書いた人

石井隼人

映画好きエンタメ系フリーライター。「来るもの拒まず平身低頭崖っぷち」を座右の銘に、映画・音楽・芸能・テレビ番組などジャンル選ばず取材の日々。ありがたいことに映画作品のパンフレット執筆、オフィシャルライター&カメラマンを拝命されたり、舞台挨拶の司会をしたり…何でもやります!

石井隼人が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop