
提供:「OLEI DEUM(オレイ・デウム)」
“飲めるオリーブオイル”という言葉を耳にしたことはありますか?
日本では「エクストラバージン」と表記されているオリーブオイルが数多く流通していますが、実はその多くが国際基準では本物とは言えない可能性があるのです。
この記事では、スペイン・カタルーニャの伝統農園と提携し、“本物のエクストラバージン”を届けるブランド「OLEI DEUM(オレイ・デウム)」の取り組みを通して、オリーブオイルの選び方や健康・美容への効果について解説します。
「飲める」ってどういうこと?エクストラバージンとの違い
「飲めるオリーブオイル」とは、そのままスプーンで“生”で口にできるほどフレッシュで純度の高いエクストラバージンオリーブオイル(EVOO)を指します。
実は、日本で流通しているエクストラバージンの約9割は、**国際オリーブ協会(IOC)**の基準を満たしていない“ニセモノ”とも言われていますOlive社概要。その理由は、日本のJAS法には官能検査の基準がなく、酸度さえ低ければ「エクストラバージン」と名乗れてしまうという規格の甘さにあります。
一方、IOC基準では酸度0.8%以下かつ風味・香りに欠陥がないことが厳格に求められており、本物のエクストラバージンとは“科学的にも感覚的にも優れた品質”である必要があります。
酸度とは?選ぶ時に見るべき指標
“酸度”とはオイル中に含まれる遊離脂肪酸の割合を示す値で、品質の目安となります。オリーブは収穫後すぐに搾油しないと酸化が進み、酸度が高くなってしまいます。そのため、酸度が低い=収穫から搾油までがスピーディで鮮度が高い証です。優れたオリーブオイルの条件には、「酸度が0.8%以下」「香りや味に欠陥がない」「収穫から6時間以内に搾油」といった要素が含まれますOlive社概要。
なぜ健康に良いのか?7つの効果を紹介

オリーブオイルの主成分であるオレイン酸やオレウロペインには、以下のような健康効果があります:
▼高血圧予防
オリーブに含まれるオレウロペインには血圧を下げる働きがあるとされます。
▼悪玉コレステロールの低下
オレイン酸がLDL(悪玉)コレステロールを減らし、HDL(善玉)を増やします。
▼血糖値のコントロール
β-フィトステロールが糖の吸収を抑えるため、糖尿病リスク低減にも。
▼認知症予防
ハーバード大学の研究では、1日7g以上の摂取で認知症関連死のリスクが28%低下すると報告されていますオリーブオイルの効果PR。
▼抗菌・抗ウイルス作用
オレウロペインは、サルモネラ菌やインフルエンザウイルスの増殖を抑制します。
▼美肌効果
人間の皮脂と似た構造を持つため保湿性が高く、炎症を抑える働きも。
▼腸内環境の改善
非加熱・無添加のオイルは腸にも優しく、毎日の整腸作用が期待できます。
スペイン・カタルーニャの伝統農園 × 科学的管理
「OLEI DEUM」のオイルは、スペイン・カタルーニャ州トルトサにあるOlivite Export社と提携して作られています。この地域は150年以上の伝統を持つ5つの協同組合が連携してオイル生産を担っており、全ての工程においてトレーサビリティと化学検査が完備されていますOlive社概要Olive社概要。
オイルは全てテイスティングパネルの官能検査を通過し、香り・味・酸度・色すべてにおいて厳格な品質基準をクリアしています。また、瓶詰めも酸化を防ぐ缶または遮光ボトルで、鮮度を保つ工夫がされています。
OLEI DEUM 販売サイト:https://olivas.official.ec/
OLEI DEUMの特徴と選ばれる理由
・酸度0.32%の超高品質EVOO
・無添加・無香料・非加熱処理
・日本未流通・完全直輸入
・カタルーニャ伝統農園 × 6時間以内搾油 × 手摘み
・ISO22000、オーガニック、コーシャ、ハラール認証済みOlive社概要
「飲める品質」のオリーブオイルを、毎日の食事にスプーン1杯加えるだけで、体は着実に整いはじめます。
最後に|“オイル”は選ぶ時代へ
“オイル=太る”という認識は、もう過去のものです。選ぶべきは「酸化しにくく、体を整える油」。そして、それが「飲めるほど新鮮」ならなおさら。
オリーブオイルは調味料の域を超え、健康・美容を支えるライフスタイルアイテムになりつつあります。
あなたもぜひ、「本物」を知り、選び、生活に取り入れてみてください。
「OLEI DEUM(オレイ・デウム)」:https://olivas.official.ec/