冬の様々な健康リスクにはフィッシュオイルが効果的!ヒートショックや冬季うつなどの予防に

2023/10/24
マガジンサミット編集部

2023年もあと残りわずかとなり、寒い冬の季節がやってきます。そんな冬の季節に気を付けたいのが健康面。冬は体の冷えや運動不足による血行不良、寒暖差による血圧変動など、心臓や体への負担も増え心疾患のリスクが高まります。さらに日照時間の短さが心に悪影響を与えるなど、心身ともに不調になりやすい危険な季節なのです。

そこで注目したいのが「フィッシュオイル」。今回は冬のリスクや、それらに対するフィッシュオイルの有効性について解説していきたいと思います。

冬に起こりやすいヒートショック

冬に起こる事故として気を付けたいのが、浴室内外の「温度差」が引き起こすヒートショックです。急激な温度変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックと言い、冬場のお風呂で起こりやすい症状として知られています。

血管には外気温が高いときには広がって熱を蒸発させ、寒いときには収縮して体温を維持する役割があり、入浴前に暖かい室内で広がった血管は、寒い脱衣所で急激に収縮、湯船につかることで拡張します。血管が拡張と収縮を繰り返すことで、血圧が変動し心臓や脳血管へ大きな負担がかかります。

特に心臓や血管に持病がある年配の方が発症すると心筋梗塞や脳梗塞などを起こし最悪死に至ることもある危険な症状です。

厚生労働省によると、「不慮の溺死及び溺水」による死亡者数は増えており、2021年には5,459人が「浴槽内での溺死及び溺水」により死亡したと報告されています。特に65歳以上の高齢者の死亡事故件数が多く、死亡者数は5,097人で、交通事故死亡者数2,150人のおよそ2倍になります。

冬季うつにも注意

ヒートショックなどに加え、冬の季節に気を付けたいのが「冬季うつ」と言われる精神面の不調です。冬季うつの症状としてあげられるのは、気分が落ち込む、外に出る気が起きない、なかなか眠気が覚めないといった症状。一般的なうつ症状の場合は、食欲低下、睡眠不足、体重減少などの傾向がある一方、冬季うつは反対に食欲向上、過眠、体重増加といった傾向があります。

冬季うつの原因は、秋冬の日照時間の短さが関係しているといわれています。精神を安定させる働きのある脳神経伝達物質「セロトニン」が不足すると、感情のコントロールがとりにくくなったり、不安定になったりして気分が落ち込みやすくなります。

そのセロトニンの合成に関わっているのがビタミンD。ビタミンDは、食物からの摂取だけでなく、皮膚から紫外線を浴びることでも合成されます。その為、日照時間が短い冬はビタミンDが不足しがちになり、併せてセロトニンレベルも低下してしまいます。

冬のリスクにはフィッシュオイルが有効

ヒートショックや冬季うつといった冬におこるリスクに対し有効なのがフィッシュオイルです。フィッシュオイルとは、青魚から抽出した油のことで、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)の脂肪酸が主成分です。動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧の低下や中性脂肪を減らすなどの作用を持ち、生活習慣病予防に効果があると言われています。体内で生成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。

基礎疾患のある方がヒートショックを起こしやすい原因として、動脈硬化が挙げられます。動脈硬化とは血管が硬くもろくなる状態。血管がもろいと、気温差による血圧の変動に耐えきれずに、さまざまな不調が現れやすくなります。

動脈硬化の原因となるのが悪玉コレステロール。血管の壁に(厳密には)酸化コレステロールが溜まっていくことで、動脈が固く狭く詰まりやすい状態になります。フィッシュオイルに含まれるEPAは、悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。血管壁の(厳密には)酸化コレステロール蓄積を予防し、血液をサラサラに保つことで発症リスクを大きく下げることが出来ます。

また、冬季うつの原因として、セロトニンの不足がありますが、体内で合成されたセロトニンは、細胞膜のセロトニン受容体に合致することで初めて作用します。この細胞膜が硬くなってしまうと、セロトニンとうまく結合ができず、十分な作用が難しいといわれています。フィッシュオイルのDHAという有効成分には、細胞膜を柔軟にする働きがあり、柔らかくなることで流動性を向上させます。

以上のことから、冬に起こるリスクにはフィッシュオイルを意識的に摂取することが有効だと言えるでしょう。青魚が苦手という方は、サプリメントから摂取することもできるので、検討してみてはいかがでしょうか。

 

今回は、冬に起こりえる健康リスクや、その対策に有効なフィッシュオイルについて紹介してきました。本格的な冬を迎える前のこの季節にぜひ取り入れてみてください。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

マガジンサミット編集部
この記事を書いた人

マガジンサミット編集部

編集部のTwitterアカウントはこちら 【マガサミ編集部Twitter】 編集部のYoutubeアカウントはこちら 【マガサミYoutube】

マガジンサミット編集部が書いた記事

あなたへのおすすめ

カテゴリー記事一覧

pagetop